エグスプロージョンは芸人ではなく「ダンサー」である
エグスプロージョンとは・・・

エグスプロージョンとは、
ヨシモト・クリエイティブ・エージェンシー所属
ダンス番組で初代殿堂入りを果たす元祖エンタメダンスユニット。
毎年ライブツアーを行う、ストリートダンサーでは異色のライブダンサーでありながら、
アーティストへのダンス振付けをはじめ、役者としての芝居出演、イベントMC、小・中学校でのダンス講師もこなす、マルチダンサー。
メンバーは
【おばらよしお】と【まちゃあき】の二人で構成される。
エグスプロ―ジョンというユニット名の由来は
「爆発”を意味する“エクスプロージョン”に、“エグい”という単語を組み合わせたのが由来です。
ウェーブやロボットダンスの動きを取り入れた自分たちのダンスを、「エグい動き」って呼んでいたんです。
だから“爆発的にエグい”という意味の造語で“エグスプロージョン”と名乗っています。
当時、20歳そこそ この世間知らずな若者が考えた事と思って聞いてください(笑)」
と語る。
彼らはリズムネタでブレイクした8.6秒バズーカなどとはまた違い、
芸人ではなく「ダンサー」なのです。
話題となった踊る授業シリーズ「本能寺の変」
YouTubeにて今年3月末に公開された動画『踊る授業シリーズ「本能寺の変」』が話題となり、
再生回数は1700万回以上再生されている。(2015年7月29日現在)
テレビ番組「スッキリ」でも紹介され一躍有名に。
話題の「本能寺の変」動画はこちら↓↓
【作詞】
まちゃあき・おばらよしお(エグスプロージョン)
【作曲・楽曲編集】
まちゃあき(エグスプロージョン)
このように
ダンスと歴史の融合をテーマに動画を作っています。
個人的に、、
「♪本能寺の変~」もですが
「♪どうして~どうして~」も口ずさみたくなります。。
エグスプロ―ジョンの過去の活動と現在
ストリートダンスをメインに特集を行なうバラエティ番組に出演し人気を得ていた。
そのころの動画がこちら
以前はメンバー4人だったんですね。
ダンサーとしても普段の活動というのは、
・ライブツアー
・ダンスレッスン
・振付
・ステージ・ショーの出演
・森山直太朗さんのコンサートの振付など
単独のライブツアーを除いては、ダンサーとして活動している方々と同じような仕事内容だと言えます。
ライブツアーに関しては、やはり人気があり指名度があり、ファンがついているから出来ることだと思いますが。
そして現在は
エグスプロ―ジョン二人での歴史シリーズ。
8.6秒バズーカとコラボ。
トレンディエンジェルとコラボ。
ひとりでできるもんとのコラボ。
EDITバージョン
などがある。
EDITバージョンの音源はなんとエグズプロージョンのまちゃあきちゃんが編集しているそうで、
ネタも振り付けも動画も曲の編集も全て自分たちでやっていてすごいと思います。
ダンスを広めているということ

エグスプロ―ジョンはこうして歴史ネタとしてダンスを融合して拡散され、
ダンスを通して楽しさや面白さを届けている。
面白い!中毒性がある!というたくさんの声の中、
歴史をバカにしてはいけない、などの批判の声も少なからずありますが、
いろんな人が真似したり、勉強に役立てたり?、見て楽しんで、
普段ダンスに関心がない方に対してもダンスをアピール出来ているように感じます。
「ダンスをもっと身近に!」とはたくさんのダンサーが思うことではないでしょうか?
まだまだダンスは「ダンサー」がやるもの、と世間は見ているような気がしますが、
ダンスは本来音楽をかけて誰でも好きに踊っていいし、
それがかっこよくても面白くても、下手でも、なんでも「ダンス」なわけです。
お笑い×ダンス
歌×ダンス
モデル×ダンス
どんな表現でもいいし、
それでダンスの良さを知る人がどんどん増えてすごくいいことだと思います。
先日ご紹介した情熱大陸に密着されていた「菅原小春」さんもダンサーとしてモデルの仕事をしていたり、
マイケルジャクソンの追悼ダンスで有名になった「ケントモリ」さんも、
世界を飛び回り、日本でもどんどんテレビ出演されていて一般の方からの知名度も上がっています。
全国でワークショップも行なっていますね。
また、モーニング娘。やAKB48の指導者であった「夏まゆみ」さんもテレビ出演をはじめ、
書籍の出版も数多くされており、
また「ダンス振付の著作権」を世間に業界に訴えかけている姿は誇らしいです。
いろんな表現や方法で、ダンスの良さや素晴らしさが広がっていき、
いろんな方の身近にダンスがある、という状況へ近づいていってます。
「エグスプロ―ジョン」の今後の活動でさらにダンスを知る人や、
真似して踊ってみてダンスの楽しさを体感する方がたくさんいるといいですね!!
これからも応援しています!!!
2015年7月29日
(END) Thanks for reading!